「脇」とは芝居で言う「脇役」(わきやく)のことで、
以前ご紹介したように、能の世界から生まれた言葉です。
主役のことは「シテ」と呼び、「脇」は「ワキ」と書きます。
能の「ワキ」は現実の男性の役で、面をつけないのが原則となっています。
お芝居は主役(シテ)だけでは務まるはずもなく、
「ワキ」にどれだけ素晴らしい俳優を集めるかに係ってくるわけですね。
この「脇にどれだけいい俳優を集められるか」
といった意味で生まれたのが「脇を固める」という言葉で、
現在、一般的にも使われるようになったのです。
Category :
役者,
伝統芸能
|
舞台・演劇用語 |
シアターリーグ